先生が開業前も開業後も診療に集中できる環境を提供いたします。
JAMeSは、開業される先生の不安を軽減するために、様々な企業と提携し支援します。
JAMeSは、開業後も先生が安心して診療に集中できる環境をご提供するために、医療従事者の採用・育成支援、集患分析、勉強会等を通じて支援します。
※開業される先生の不安=スタッフの採用/教育、集患、専門機関との連携、開業時の資金調達(返済計画)、マネジメントなど
JAMeSは、診療圏調査など綿密なマーケティングを行った好立地の開業候補地を提案します。これは、先生が希望する候補地にも同様のリサーチを行います。これにより、患者数の予測、周囲の医療機関等との連携など安心して開業していただけます。
また、JAMeSは、ドラッグストアと提携し、ドラッグストアに隣接した立地で開業していただけます。ドラッグストアチェーンが開業している(開業を予定している)場所は、多くの集客が見込まれると評価された場所でもあります。
また、上記候補地では以下のメリットもございます。
開業される先生の通勤時間や診療時間の兼ね合い、信頼できるスタッフの確保なども立地を評価する重要な要素です。JAMeSは、先生のご要望に添えるよう最大限の努力をします。
開業時に必要な資金は、建物、医療機器、什器、人件費など多岐にわたります。
JAMeSは、開業時の最大の不安である「開業資金の調達」を提携している金融機関から低利率で確保します。もちろん、一部、あるいは、全部を自己資金での開業も可能です。
また、建物についても先生とイメージを共有しながら、地域の住民に親しまれる外観、内装のクリニックを目指します。設備は先生やスタッフが使いやすく親しみやすいものをご提案します。
JAMeSは、信頼できるオープニングスタッフの確保を支援し、スタッフの教育研修もサポートします。
この採用と研修のサポートは、開業後も継続的に提供していきます。
※JAMeSでは、医療従事者を対象とした教育機関と提携し、OJTだけではなくOffJTの環境も提供します。
JAMeSは、開業された先生が孤立/孤軍奮闘することなく診療を続けていけるよう、基幹病院、中核病院との連携を支援します。
また、JAMeSは、ドラッグストアチェーンや医療法人とも提携し、開業医の先生を支援します。
さらに、他のクリニック、病院、薬局と連携可能なJAMeSのシステム“TASUKY”をご提供します。
開業後は、医療機器のメンテナンス、人材の採用、建物の修繕など継続的にコストが発生します。これを見誤ると借入金が増えたり、返済が長期化するケースも少なくありません。
JAMeSの開業支援は、開業後、クリニックの患者数が安定した時点で、開業時に調達した資金を考慮した額にて建物を購入していただくことも可能です。(※クリニックの建物を建てた場合です。)
JAMeSは、開業の流れのどの場面でも、全力で先生を支援いたします。そして、開業後も先生に安心して診療に集中していただけるよう環境を整えます。
詳細につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。JAMeSのスタッフがご説明いたします。
開業までの流れ
開業後の流れ